沖縄のプール、またまた凍る!? ❄️南城で3度目の氷発見

南国・沖縄でも、こんな寒さが続くことがあるんですね。

なんと 南城市のあおぞら第2こども園 のプールに、またまた氷が張っていました!

これは 今年に入って3回目 の出来事。

前回は 先月10日にも氷ができていたので、 2カ月連続の「プール凍結」です。

沖縄で氷ができる!? その理由は?🤔

22日の朝、 午前7時半ごろ に保育教諭がプールを見たところ、

溜まった雨水の表面に 薄い氷 を発見!❄️

この日の 南城市(糸数)の最低気温は12.1度(午前6時41分)。

氷点下にはなっていないものの、 放射冷却の影響*でプールの水温が下がり、

浅い部分に氷が張ったと考えられます。

実際、 昨年の冬にも同じ現象が観測されており、

子どもたちは毎朝 「今日は氷ができてるかな?」とワクワクしながらプールをのぞきに行くのが 日課 になっているそうです。

南国・沖縄でも冬の寒さを感じるひととき🌿

沖縄といえば 温暖な気候 のイメージがありますが、

実は冬の朝晩は 意外と冷え込む ことも。

特に風が強い日や、 晴れた翌朝 は放射冷却が起きやすく、

こうした 小さな氷のサプライズ に出会えることもあるんですね❄️

子どもたちにとっては、毎朝の 「氷チェック」*がちょっとした冒険気分なのかも?😊✨

これから暖かくなってくると、今度は プール開き*が待ち遠しくなりますね🏊‍♂️🌞

次は 「氷が張らない季節」の訪れを楽しみにしながら、春を迎えましょう🌸

それでは、また沖縄のちょっとした自然の不思議をお届けしますね〜!🌿🌺

0コメント

  • 1000 / 1000