6月に入り、なんだか気分が重たい…そんな方、いませんか?
実はこの時期、「五月病」「六月病」と呼ばれる心の不調が増える時期なんです。
まず、五月病と六月病、どちらも医学的な病名ではありません。
でも、心と体がちょっとお疲れ気味になる…そんな“自然な反応”なんです。
### 🍃五月病は…
ゴールデンウィーク明け、非日常から現実へ戻るギャップに心がついていけないときに発症しやすい。
### 🌧六月病は…
新生活から2か月。慣れ始めたけど、うまくいかないことも増えてきて、じわじわストレスがたまる時期。
どちらにも共通しているのは「心のエネルギー切れ」。
無理に元気を出そうとしても、逆効果になることが多いんです。
そこで大事なのは…
### 🫧心を回復させる3つの方法:
1. **自然の中を歩く、部屋を片づける**
→ 体を動かすと、気持ちも少しずつ整います。
2. **楽しい予定を作る**
→ 小さな旅行や、食べたいものリストをつくるのも◎
3. **軽い運動をする**
→ 有酸素運動で“幸せホルモン”が分泌されます。
そして、気をつけてほしいのが「無理にポジティブになろうとしないこと」。
「今はしんどいな」って、自分の心にやさしく声をかけてあげてください。
それが、回復への一歩です。
誰にでも調子の波はあります。自分を責めないで、心のペースに寄り添って。
そして、少し先の未来に希望を灯しながら、ゆっくり前へ進んでいきましょうね🌱
0コメント