【異例の対策】空から蚊4000万匹!?ハワイで進行中の“見えない壁”作戦とは

こんにちは。今日はハワイで実施されているちょっとビックリな“自然保護作戦”をご紹介します。

なんと、ドローンで蚊を空からばらまくという大胆な試み。えっ、蚊を撒くって逆じゃないの?と思った方、実はこれがちゃんとした“生態戦略”なんです。


🌺 ハワイの鳥たちを救え!

舞台はハワイの森。美しい自然の宝庫ですが、固有種の鳥たちが\*\*「鳥マラリア」\*\*という病気で激減しています。

原因は、1800年代に外来で持ち込まれた蚊。今やハワイにいた蜜餌鳥は50種以上から17種にまで減ってしまいました…。


🦠 ボルバキア作戦発動!蚊を使って蚊を制す

科学者たちが使ったのが「ボルバキア」という特殊なバクテリア。これに感染した“雄の蚊”は、雌と交尾しても卵がかえらないんです。

つまり、蚊の数を自然に減らしていくという仕組み。しかも雄は人を刺さないので、感染症の心配もナシ。


🚁 ドローンで森の奥地へ、4000万匹放出済み!

プロジェクト「Birds, Not Mosquitoes」は、すでにマウイ島やカウアイ島に4000万匹以上の雄の蚊を空中散布。

人が入れない深い森へも、ドローンを使って広範囲に展開しています。

専門家は「これはまるで、蚊が入ってこられない“見えない壁”を森に作っているようなもの」と語ります。


🌎 効果は未知数。でも未来の自然保護モデルに?

まだ効果が実証されるには時間が必要。でも、この挑戦が成功すれば、他の地域や生態系保全にも応用できるかもしれません。

ハワイの空から降る蚊。ちょっと変わった方法ですが、未来の自然を守るための一歩かもしれませんね。


0コメント

  • 1000 / 1000