年末だけじゃない!今、広がる「夏の大掃除」ブームの理由とは?

こんにちは!

「大掃除」と聞くと、年末を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は今、“夏の大掃除”がじわじわ広がっているのをご存じですか?

ある調査によると、**約5割の人が「夏に大掃除をしたことがある」**と回答し、大手日用品メーカー・花王によれば、7〜8月にも掃除用品の売り上げがグッと伸びるそうなんです。

ではなぜ、真夏に大掃除?その理由や、実は夏にこそぴったりな掃除法をご紹介します!

なぜ「夏の大掃除」が注目されているの?

理由はいくつかありますが、中でも多かったのが以下の声:

* 「年末の掃除が楽になるから」

* 「油汚れが落ちやすい!」

* 「水が冷たくなくて快適」

* 「乾きやすいので掃除がはかどる」

* 「夏休み中に家族みんなでできる」

特に夏はキッチンや網戸、窓まわりなど水を使う場所の掃除が大人気。気温が高いことで、油汚れが落ちやすくなるのも嬉しいポイントなんです!

油汚れ、夏のほうが落ちやすいってホント?

→はい、本当です!

花王の実験によれば、室温30℃では、20℃より明らかに油汚れの落ちがよいという結果が出ています。

キッチンの五徳などは、洗剤をスプレー後にゴム手袋+軍手のW装備でゴシゴシすればスッキリ。

「冬は寒くてつらい…」という場所も、夏なら快適に掃除できますね!

「クイックルワイパーで網戸掃除」が大バズり!

2024年末にはX(旧Twitter)で「クイックルワイパーで網戸掃除がラクすぎた!」という投稿が話題になり、

「花王…だいすき…」とまで言われるほど人気急上昇。

実際に花王のウェットシートは構造的に強度があり、網戸や浴室の壁、畳、壁、天井、玄関のたたきまで使える万能アイテムなんです。

掃除は「上から下へ」が基本なので、天井→壁→床の順に進めると効率的♪

---

猛暑×在宅時間=家の汚れが気になる!

2024年の夏は全国的に高温傾向という予報もあり、「暑すぎて外出を控える人」が増えると予想されています。

実際、45%の人が「在宅時間が増えた」と答え、そのうち65.6%が「家の汚れが気になった」とのこと。

気になる場所は…

1. ホコリや髪の毛(特に床)

2. 浴室の水あか・カビ

3. エアコンのフィルター汚れ

など、目に見える汚れ”が特に気になる傾向が見られました。

 💡まとめ:夏は掃除に“理想的な季節”だった!

* 油汚れが落ちやすい

* 水が冷たくなく作業しやすい

* 乾きが早くカビ対策にも◎

* 年末の掃除負担が激減!

「夏の大掃除」、今年から始めてみませんか?

快適な家づくりは、暑い季節のうちにこそ整えるチャンスです!


0コメント

  • 1000 / 1000