最近、SNSやYouTubeでにわかに注目を集めている“痩せる注射”――その名も「マンジャロ」。
「お腹にポンと押すだけで、簡単に9kg痩せた!」という体験談も飛び交い、特に美容意識の高い若年層の女性を中心に広がりを見せています。
でも…そのブーム、ちょっと待って。
そもそもマンジャロって何の薬?
「マンジャロ」は元々、2型糖尿病の治療薬として使われるもの。血糖値をコントロールする作用と共に、食欲を抑える効果があるため、ダイエット目的での“目的外処方”が増えているのです。
都内の一部クリニックでは、自由診療という形で処方されており、3ヶ月で8万8000円という高額なコースも。「週に一度、お腹に自分で注射するだけ」とのことですが、その安全性は?
驚きの効果と、見過ごせない副作用
ある女性は、初月で6〜7kg、2ヶ月で合計9kgの減量に成功したと語ります。しかしその裏で、「胃痛」「下痢」「筋力低下」「体力の著しい減少」などの副作用も。「階段を上がるのも辛い」と話す彼女の姿は、単なる成功例とは言えません。
さらに、「薬の効果が切れる頃になると、お腹が空いて怖くなる」と語る彼女の声には、薬物依存に近い心理状態も垣間見えました。
医師が警鐘を鳴らす「命に関わる危険」
糖尿病専門医の青木厚医師(あおき内科・さいたま糖尿病クリニック)は、次のように語ります。
> 「食欲を抑える効果があるがゆえに、拒食症に陥るリスクもある。最悪の場合、命に関わる可能性もある」
マンジャロは決して“美容用”の薬ではありません。本来の目的を逸脱して使用することは、重大な健康被害を招く恐れがあるのです。
違法な転売も横行、中国では高額販売も
SNSでは、マンジャロの個人転売らしき投稿も急増。中には、中国の通販サイトで「日本製の痩せ薬」として約1万9000円で販売されているケースも。
厚労省は「処方薬の無許可販売には罰則がある」として、警戒を強めています。
終わりに:本当に痩せたいなら、まず健康から
短期的に“痩せる”ことを目的とした薬の使用には、どうしてもリスクが伴います。
SNSでの美化された体験談に惑わされる前に、信頼できる医療情報をもとに、自分の身体と向き合うことが大切です。
「痩せたい」という願いは誰にでもあります。ですが、それが命と引き換えになるようなことがあってはいけません。
健康的な美しさを目指して、一緒に正しい知識を身につけていきましょう。
0コメント