こんにちは、スタイルです。夏はアウトドアやキャンプ、登山など自然に触れる機会が増えるシーズン。でも、そんな楽しい季節には、私たちの命を脅かす「見えない殺し屋」たちが潜んでいること、知っていますか?
🐻 ヒグマ・ツキノワグマ──大自然からの来訪者
近年、市街地でのクマの目撃が増えています。今年7月だけでも岩手・北海道で死亡事故が発生。エサ不足で人里に出没しやすくなっているのが背景です。
特にヒグマ(北海道)は体長3m、体重500kgにもなる巨体。ツキノワグマ(本州)も恐怖を感じると攻撃的になります。
▶ 遭遇したときの対処法:
* 大声を出さず、動かず静止
* 背を向けずにゆっくり後退
* 目が合ってもそらさず、にらまない
---
🐝 オオスズメバチ──空から来る“黒い影”
毎年20人前後が死亡している恐ろしい存在、オオスズメバチ。体長5cm以上のこの蜂は、巣を守る本能から非常に攻撃的です。
▶ 服に止まったときは?
* 慌てず静止し、優しく払いましょう
* 刺されたら、流水で洗って病院へ
---
🦟 マダニ&ツツガムシ──見えない“吸血鬼”が命を狙う
クマや蜂よりも多くの命を奪っているのが、実はマダニ。2013~2025年のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)発症者1058人中、116人が死亡。犬や猫についたマダニが家庭に持ち込まれるケースも少なくありません。
また、同じダニの仲間であるツツガムシも危険。未治療なら致死率80%とされ、かつては軍事研究の対象にまでなったほどです。
---
🏕️ 夏のレジャーを楽しむための対策法
アウトドアでダニや虫に刺されないためには、以下を心がけましょう。
✅ テント設営前にピレスロイド系殺虫剤を地面に散布
✅ 長袖・長ズボン+全身に虫よけスプレー
✅ 刺された場合は、無理に引き抜かず油やワセリンで呼吸を止める → 医師の診察へ!
---
📝 まとめ:自然を楽しむには“備え”が必須!
自然は美しく、癒される場所。でもそこには、私たちの命を脅かす存在も潜んでいます。正しい知識と備えがあれば、怖がる必要はありません。
この夏は“真夏の殺し屋”たちに一歩先んじて、安心・安全なレジャーを楽しみましょう!
0コメント