イヤホンの長時間使用で「耳カビ」注意!?

9月に入っても続く猛暑。通勤・通学やリモート会議で活躍するイヤホンですが、思わぬ健康リスクが指摘されています。

その名も――「耳カビ」

蒸れやすい夏、密閉型イヤホンを長時間使うと耳の中がジメジメ。そこにカビが繁殖して、外耳炎を引き起こしてしまうのです。

 実際の声

👩‍🎓 20代女性

「夏に密閉型を使ってて、耳から液が出てかゆくなったんです…。まさかカビとは思いませんでした」

👨‍⚕️ 慶友銀座クリニック・大場院長

「耳カビはかゆみや痛みが強く、放置すると治療が長引く。1~2週間はかかります」

耳の奥までカビが生えてしまうこともあり、繰り返す厄介なケースもあるそうです。

耳をふさがないイヤホンが人気に

そんな中、売り上げが伸びているのが「骨伝導イヤホン」や「耳かけ式スピーカー」。

耳を塞がないので蒸れにくく、スポーツや長時間の利用でも快適。

ヨドバシカメラの担当者によると、夏場は特に需要が増えているとか。

ブログ的ひと言

それにしても「耳カビ」なんて言葉、ちょっと怖いですよね。

でも考えてみれば、パンやチーズにカビが生えるのは当たり前。

……となると、耳にカビが生えるのも自然の摂理!?

いやいや、そんな耳からブルーチーズが出てきても誰も喜びません😅


0コメント

  • 1000 / 1000