秋の訪れとともに、スーパーの鮮魚コーナーに並び始めるカツオ。春に獲れる「初ガツオ」と、秋に戻ってくる「戻りガツオ」。同じ魚なのに、味も栄養もまるで別物って知ってましたか?
🐟カツオは年に2度の旬を持つ魚
縄文時代の貝塚からも骨が見つかっているほど、日本人とカツオの付き合いは長いんです。春(4〜6月)の「初ガツオ」は北上してきたばかりの若々しいカツオ。秋(9〜11月)の「戻りガツオ」は、北の海でたっぷり餌を食べて脂が乗った“成熟した味わい”。
🧪栄養価の違いは脂質量にあり!
戻りガツオは脂質が12倍!でもその脂は、DHAやEPAといったオメガ3系脂肪酸。脳の活性化や動脈硬化予防に効果がある、現代人にこそ摂ってほしい“良質な脂”です。
🍽おすすめの食べ方と選び方
戻りガツオは、まずは刺身で。とろけるような食感がたまりません。余ったらステーキ風に焼いたり、煮付けにしても◎。忙しい日はレンジでチンしてドレッシングをかけるだけでも立派な一品に。 選ぶときは、赤く澄んだ身でドリップが少ないものを。身に高さがあると脂が乗っている証拠です。血合い部分も栄養満点なので、貧血気味の方はぜひチャレンジを。
🐾そして、
「脂が乗ってる戻りガツオは魅力的。でも、ダイエット中の私は初ガツオ派…」なんて思っていたら、食卓に並んだのは戻りガツオの刺身。母の一言。 「秋なんだから、脂くらい乗ってないとね」 …季節の味覚には、抗えない。
0コメント