🌺 沖縄レンタカー大暴落!? あの“レンタカーバブル”がついに崩壊…

 🚗 1日1500円!? 驚きの格安レンタカー事情

「レンタカーが取れない!」と嘆かれていたあの沖縄で、いま“逆”の現象が起きています。

そう、料金の大暴落です。

2025年10月の3連休、那覇空港でレンタカーを借りようと調べてみると──

なんと2泊3日で4500円(1日あたり1500円)という超激安プランが登場。

少し前までは“1日3万円”なんて声も聞かれたのに、まさに隔世の感があります。

 💥 “レンタカーバブル”がはじけた理由

この「値崩れ」の裏にあるのは、供給過多

つまり、車が多すぎるのです。

コロナ禍のとき、外出自粛で旅行客が激減したため、沖縄のレンタカー会社は車を大幅に減らしました。

しかし、コロナ明けに観光需要が回復。

レンタカーの数が足りず、2023年前後には“取り合い状態”になり、「レンタカーは儲かる!」というムードが広がります。

その結果、**地元企業の新規参入が続出。**

なんと那覇市・糸満市・豊見城市の3市で、2021年に324社だった事業者数が、2024年には749社にまで倍増していたのです。

 🚙 車は増えた、でもお客はそこまで増えなかった…

半導体不足が解消し、車の調達が一気に進んだ2024年。

沖縄のレンタカー台数は、2021年から2025年にかけてほぼ2倍に。

しかし観光客の伸びはそこまでではなく、ついに「供給過多」が現実に。

こうして、レンタカー料金は“暴落”の道をたどります。

 😓 安さの裏に潜むリスク

安く借りられるのは旅行者にとってうれしいことですが、課題も。

たとえば那覇空港周辺では、送迎バスの発着所がパンク状態。

「どのバスに乗ればいいのかわからない」「待ち時間が長すぎる」などの声も聞かれます。

さらに、新規参入の一部事業者が非加盟・違法受け渡しを行うケースもあり、空港周辺の混雑や安全面への懸念が広がっています。

コスト削減のあおりで整備不良が起これば、せっかくの沖縄旅行も台無しです。

 💡 豊見城市、「レンタカー税」導入を検討中

特にレンタカーが集中する豊見城市では、車両台数が約1万4000台。

人口の2割以上がレンタカーという異常事態です。

市では、交通渋滞や事故対策の財源確保のため、「レンタカー税」の導入を検討中。

これは今後の全国的なモデルケースになるかもしれません。

 🌴 まとめ:バブルのあとに残るのは…

“バブル”の後には、必ず“調整”が来ます。

いまの沖縄のレンタカー業界は、まさにその真っ最中。

格安レンタカーは旅費を抑えられる魅力的な選択ですが、

「安い理由」を理解したうえで、信頼できる業者を選ぶことが、楽しい旅の第一歩になりそうです。


0コメント

  • 1000 / 1000